こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

美のヒントが大集合!「Shiseido Beauty Park」で身体の内側から美しく

横浜市|【更新日】2025年3月24日

美のヒントが大集合!「Shiseido Beauty Park」で身体の内側から美しく

「Shiseido Beauty Park」は、横浜のみなとみらい21地区にある資生堂の研究開発拠点「資生堂グローバルイノベーションセンター」の1、2階にある施設です。

複数のテーマによるラボによって構成されており、研究員と生活者をつなげ、未来の美を共創する場としてオープンしました。

施設には無料で閲覧できるミュージアムや、自由にコメントできるブースがあってオープンな雰囲気。美のサイエンスをまるごと楽しめる、「Shiseido Beauty Park」をご紹介します。

目次

美容好き必見!「Shiseido Beauty Park」とは

未来の美を共創する、資生堂の研究施設の一部

Shiseido Beauty Park入口

明るい日差しが入り込むガラス貼りの基地

「Shiseido Beauty Park」は、横浜・みなとみらい21地区にある資生堂の研究開発拠点「資生堂グローバルイノベーションセンター」の1,2階にある施設です。

みなとみらい線新高島駅からだと1・2番出口からすぐ目の前!各線横浜駅からも徒歩圏内で、交通アクセスも良いロケーション。

研究員と生活者がつながる施設としてオープンした、最新サイエンスを体験できるスポットです。

肌・身体・心のつながりの研究から生まれた新しい美の体験

Shiseido Beauty Parkフロア

中央にある2階への階段も、実はSの字に

2025年に刷新された1階と2階部分には、資生堂の頭文字である「S」が散りばめられています。

肌・身体・心のつながりを解き明かす、資生堂独自の先進サイエンスから生まれた体験などを提供する、5つの美のラボで構成されていて、無料で体験や閲覧ができるサービスも。

1階にある「Shiseido Kitchen Lab」は、朝早めの時間から営業しているのもポイント。1日の始まりを体調に合わせて選んだ薬膳茶でスタートするのもいいですね。

※提供時間帯が決められているメニューもありますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。

▼あわせて読みたい記事はこちら
美の悩みを分析!「Shiseido Kitchen Lab」で新しい食体験

ここならでは。資生堂研究所のオープンイノベーション実験基地

誰でも参加できる、商品開発ブース!

fibona Lab

入口入ってすぐのディスプレイエリア

施設に入って最初に目にする「fibona Lab」は、“世の中にはない・共創・未完成”をテーマに研究員による商品開発がされているラボ。

100年以上にもなる資生堂の研究知見を活かして、スタートアップ企業のテクノロジーや生活者のアイデアとの融合で、新しい商品が生まれる場所です。

fibona Labの付箋メモ

誰でも自由にアイデアを書き残せます♪

一般の生活者からのメッセージは、「fibona Lab」内でも集められています。

用意されている付箋とマーカーを使って「こういうのが欲しい」「こんなことに困っている」など、肌・身体・心や美について思いついたことを書いてみましょう。

近くの階段壁にはアートのように付箋が貼られていて、訪れた人が書いたメッセージが見られますよ。

fibona Labでの体験

これはラインストーンを肌に貼るアイテムの体験

生活者のニーズなどから生まれた商品を実際にブースで体験できます。

例えば、ネイルアートのように顔にもデコアートできれば…という生活者の要望があったとします。しかしラインストーンやネイルアートで使う薬品は、直接肌につけるためのものではありません。

そこで「fibona Lab」で、資生堂が過去に買収したアメリカのベンチャー企業の技術を融合し、肌にデコパーツを自然かつ安全に貼ることができるアイテムが開発されました。

新アイテム製造中の様子も見学できてラボ感バッチリ

fibona Lab研究員

すぐ隣に、実際の研究員が製造している姿が!

「fibona Lab」には実際の製造ブースも。生活者からの声を集め、研究開発して製造し、出来上がった商品を体験できるという流れが一体となったラボです。

まさに美を研究開発する共創コミュニティ!何か新しいことを生活に取り入れてみたい。そんな思いが生まれる場所です。

巨大なスクリーンと特別席で「AWE体験」

四季とともに進化する、映像体験席

AWE体験の様子

特別席は大人でもしっかり座れる幅広タイプ

「見るだけで美しくなれる映像」なんて聞くと不思議な感じがしてしまいますが、ここには「Beauty Retreat Theater」という「心」に注目してつくられた映像システムがあります。

人が、偉大な存在や壮大な風景を前にして感じる畏敬の念「AWE」。

AWE体験をすると、ストレス低減や免疫系が整うなどが分かっており、心や身体、そして社会へと良い影響をもたらすことが報告されています。

このシアターでは、資生堂の感性科学研究を応用したAWE体験が楽しめますよ。

音、映像、香りを運ぶ風がコラボ!

AWE体験の機具

ここから、ふわりと香りと風がただよってきます

スクリーンは大きいので、映像自体は離れた場所からも見られます。しかし時間のある方は、スクリーン前にある特別席の予約がおすすめ!

2つの大きなチェアは、それぞれの前面にスピーカーのような器具が置かれています。これはスピーカーではなく、風に乗せて香りを運ぶ機械。約7分間の美麗な映像が満喫できる特別席です。

2階は広いミュージアム!

100年を超える研究の歴史が垣間見れます

Shiseido Beauty Parkミュージアム

興味深い研究器具がずらり!

2階を占有するミュージアムは、資生堂の商品や歴史、そしてサイエンスの展示エリア。

「SCIENCE × ART」「LIFE OF BEAUTY」「INNOVATIONS IN BEAUTY」「FUTURE」という、4つのゾーンで構成されています。

美とサイエンスのつながりを実際に体験しよう

Shiseido Beauty Parkミュージアムでの体験

日焼け止めの成分が水をはじく様子が見られる実験

ミュージアムには試して面白い仕組みがたくさん。日常的に使っているスキンケア品などに関係する、科学的な仕掛けや謎が解説されています。

クイズ形式で試せるものや、香りをかいで考えるものなど様々。テーブルごとにテーマがあるので、気になるところを覗いてみてください。

まるで美術館。歴代パッケージが美しい

Shiseido Beauty Parkミュージアムの展示

展示には懐かしいアイテムも!

注目したいのが、歴代アイテムをはじめ化粧品パッケージの形。化粧品の印象を決める重要な要素です。自然界にあるものや人工物も含めて、多様なデザインが検討されてきました。

形や色によって印象が変わる、歴代の資生堂ビューティーコスメのパッケージを見比べてみるのも面白いですよ。

資生堂独自の先進サイエンスを体験する5つの美のラボ!

誰でも入場できて、資生堂の研究に関連した体験ができる楽しいスポット「Shiseido Beauty Park」。1階も2階も広々とした開放的なフロアで、カフェレストランのみの利用もできます。

AWE体験ができる「Beauty Retreat Theater」の特別席は特におすすめ!当日先着順なので、施設に到着したら予約をしておきましょう。映像は眺めているだけでも気分がリフレッシュできますよ。

今回紹介したほかにも、ウェブサイトでの予約が必要になる有料サービスですが、肌・身体・心の「美の検診」を提供する「Shiseido Beauty Diagnosis Lab」も、いつか受けてみたいサービスです。

「Shiseido Beauty Park」へのアクセス

  • 【住所】神奈川県横浜市西区高島1丁目2番11号

    【アクセス】・みなとみらい線「新高島」駅 1・2番出口すぐ
    ・JR/市営地下鉄「横浜」駅 東口から徒歩約10分

    【料金】 入場無料

    【駐車場】 なし

    【営業時間】
    ・Shiseido Beauty Diagnosis Lab
    営業時間:9:30〜18:30
    定休日:日曜日、月曜日、年末年始
    (月曜日が祝日、振替休日の場合は、火曜日が定休)

    ・fibona Lab
    営業時間:10:00〜18:00
    定休日:月曜日、年末年始
    (月曜日が祝日、振替休日の場合は、火曜日が休館)

    ・Shiseido Art & Science Lab
    営業時間:10:00〜19:00
    定休日:月曜日、年末年始
    (月曜日が祝日、振替休日の場合は、火曜日が休館

    ・Shiseido Kitchen Lab
    営業時間:8:00〜19:00(L.O. 18:00 ドリンクは18:30)
    ※メニューによって提供時間が異なります。
    詳しくはメニューブックをご覧ください。
    定休日:月曜日、年末年始
    (月曜日が祝日、振替休日の場合は、火曜日が定休)

    【公式サイト】https://shiseidobeautypark.shiseido.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

横浜市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

岡本香織

岡本香織

京都出身、現在は関東在住。沖縄の海と水風呂がある温泉が大好きなフォトライター。 毎月各県を旅行して47都道府県制覇! 旅先ではアクティビティから各地のクラフト体験まで幅広く楽しむスタイル。