「蔵」で湯に浸かる。趣向を凝らした湯処は全部で3つ | ヤマハリゾート葛城北の丸

「湯蔵」は浴場の真ん中に鎮座する大きな湯船が特徴。夜はお湯が黄色のライトで照らされ、より幻想的な雰囲気に。

湯蔵の外には、坪庭を眺めながらお湯に浸かれる露天風呂も。梅の木があり、春先には花の香りが鼻腔をくすぐります。

湯蔵の入口や浴室内を照らす陶器のあかりは、地元の陶芸家が作ったもの。宿の紋章や花などをかたどった作品は、ひとつひとつ模様が異なります。

「湯殿」の浴室内は、天井の白木が明るい雰囲気を演出。広々とした露天風呂もあります。

窓の外に緑をのぞむ「湯屋」。サッカー日本代表が宿泊した際に設置されたミストサウナも。
湯処は「湯蔵」「湯殿」「湯屋」の3つ。
五右衛門風呂風の湯船が特徴的な「湯蔵」は、宿内に自慢の酒蔵があることから、蔵つながりで名付けられたのだそう。浴室に一歩足を踏み入れると、立派な柱や梁があり、その名の通り蔵の中でお湯に浸かるかのような体験ができます。壁や柱を含め、定期的に大規模な掃除を行い、綿密なメンテナンスをしているのだとか。
ガラス戸を開けると、坪庭つきの露天風呂も。このスペースには、以前は竹が茂っていたそうですが、いまは白砂が敷かれ、スッキリ明るい印象に。春先に上品な小ぶりの梅の木が花をつけると、梅の香がただよいます。
「湯殿」にも露天風呂が。こちらは緑に囲まれており、四季折々の庭木の変化を楽しむことができます。白木などをふんだんに使用した浴室内は明るく、開放感と高級感があります。
一方、「湯屋」は、黒を基調とした落ち着いた雰囲気。こちらにはサッカー日本代表が宿泊利用した際に新しく設置されたミストサウナも。
3つの湯処はそれぞれ場所が異なり、男女入替え制なので、時間と地図をチェックの上、利用してくださいね。
■男性大浴場「湯蔵」
場所/1階
時間/6時~9時30分、15時〜23時30分
■女性大浴場「湯殿」
場所/1階
時間/6時~9時30分、15時〜23時30分
■「湯屋」
場所/1階
時間/6時~9時30分、15時〜23時30分
※男女入替制
※湯屋は営業状況により営業しない場合もあります
掛川・袋井・磐田 > 袋井
ヤマハリゾート葛城北の丸
夕朝食付 2名1室
59,290円〜(税込)