- 静岡
- 東伊豆(伊豆高原・北川温泉・稲取・河津)
- 稲取・河津
旅館





税込 39,600円〜
「天女の館 羽衣ホテル」は、世界文化遺産・三保松原の松並木に包まれた純和風旅館です。館内の日本庭園や総数寄屋造りの客室、宮大工が手掛けた檜天井の大浴場など、至る所に和の趣きを感じられます。食事処では駿河湾の新鮮な魚介や旬の味覚を取り入れた月替わり会席料理が味わえます。富士山と松原の景色、朝夕に移りゆく自然の美しさに心癒やされる滞在が楽しめます。
15時~18時
※朝食付きのプランのゲストは、最終チェックインは21時となります。
10時
住所:
静岡県静岡市清水区三保1282-1電話番号:
054-334-1234アクセス:
【車】東京方面から:清水ICから三保方面に約25分
名古屋方面から:静岡IC下車、三保方面に約35分
【電車】JR東海道線「清水」駅、静岡鉄道「新清水」駅から車で約20分
朝食は体と胃にやさしい和定食。静岡の郷土食「黒はんぺん」は醤油とわさびで召し上がれ。イワシやサバを原料にして骨もすり交ぜているので味に深みがあり、カルシウムや鉄分が豊富。併せて焼き魚や野菜の煮物など、どこかホッとする品々が並びます。ひと口噛めば、出汁がじゅわっと口に広がる「桜海老の玉子焼き」付きの宿泊プランもおすすめ。海の宝石とも呼ばれる桜海老の濃厚なうま味と香ばしさがたまりませんよ。
富士山世界文化遺産の構成資産として認定された「三保松原」に佇む「天女の館 羽衣ホテル」が、45日前までの予約で1人1100円引きとなるお得な宿泊プランを販売中です。名物会席と旬の海の幸を贅沢に楽しむ特別なひとときを提供。
富士山を望む三保松原に立地する「天女の館 羽衣ホテル」では、晴れの日に三保松原を散策したい方へおすすめな朝食付プランが2025年8月31日(日)まで販売中です。公式サイトからの予約が最安値。このプランの魅力は、前日23時まで予約が可能な点。天気に大きく影響される三保松原の絶景を楽しむために、天気予報で晴天日を見極めてからの予約を!
羽衣ホテルの料理長は、日本料理の匠・正田秀之氏。師匠の遠藤十士夫氏は「弟子たちに梅の実を桂剥きにさせていた」という逸話の持ち主。多くの達人技を継承して、生涯の仕事に昇華させてきました。現在は農林水産省認定「日本食普及の親善大使」の任務にも尽力しています。
富士山世界文化遺産の構成資産として認定された「三保松原」にある唯一の宿、「天女の館 羽衣ホテル」。三保松原の保全活動にも参加している女将さんがオリジナルのお菓子を制作。いったいどんなお菓子??気になったら【たびらい】の記事で深掘り!
徳川家康も愛した世界文化遺産「三保の松原」に佇む宿「天女の館 羽衣ホテル」の、1泊2食付き年末年始限定宿泊プランの情報です。公式サイトからの予約なら最安値で宿泊可能。本プラン限定で2024年12月31日(火)と2025年1月1日(水)に宿泊した方には、翌朝の朝食におせち料理が用意されるので、ぜひ早めの予約を。
15時~18時
※朝食付きのプランのゲストは、最終チェックインは21時となります。
10時
バス停「三保松原入口」、「エスパルス練習場入口水上バスのりば」からホテル間で無料送迎あり
※JR清水駅からの送迎はなし
※要事前確認
無料(予約時に要申し出)
・川村農園CAFE
・鐘庵清水三保総本店
・みふくさぼう mifuku-cafe
■一般食事処
場所/1階
時間/18時〜、 18時30分〜、 19時〜
※「個室食事処」、「小グループ用お食事処」の利用は別途要問合せ
※食物アレルギーのある方は要事前連絡
■一般食事処
場所/1階
時間/7時30分〜、8時〜、8時30分〜
※「個室食事処」、「小グループ用お食事処」の利用は別途要問合せ
※食物アレルギーのある方は要事前連絡
■ベーカリー&カフェ羽衣亭
場所/館外(ホテルの裏手)
利用時間/10時〜15時(不定休)
■喫茶「薫」
場所/1階(カウンター含む全15席)
利用時間/8時~10時、15時~17時30分(L.o.17時)
※利用は宿泊者限定
場所/1階
時間/15時~23時、 6時30分~9時
※男女入れ替え制、19時~19時30分より清掃時間
あり
※大浴場の営業時間に準ずる
現金、クレジットカード
SAISON
・子ども用浴衣あり
・小学生のお子様は、大人向けの通常の料理を一部変更したものを提供
・幼児のお子様には、お子様ランチ(ハンバーグ、唐揚げ、エビフライなどの盛合せ)を提供
エレベーターがないため、足腰に心配のある方は1階の「雅」タイプの客室を
場所/1階
三保松原には富士山を望める絶景や、神秘的なスポットがたくさんあります。 今回は、三保松原を訪れる際に知っておきたい、おすすめのポイントを「羽衣伝説」も含めてご紹介します。
記事を読む >
静岡市の清水区にある「神の道」は、天女の羽衣伝説で知られる御穂神社の参道です。参道に植えられている松はなんと樹齢200年から400年! また神の道を歩いて行った先には、約3万本の松林が広がる「三保松原」があります。天気が良い日は裾野を広げた富士山が望める絶景スポットです。
記事を読む >