- 北海道
- 釧路・阿寒
- 阿寒湖温泉
リゾート






税込 166,156円〜
「しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座」は、支笏湖畔に佇む鶴雅グループのエグゼクティブクラス最高峰のラグジュアリースイート。全25室が湖側に面し、すべて温泉露天風呂とジェットバスを完備。広々としたスイートヴィラでプライベートスパを楽しみながら、地元食材の会席料理を味わえます。館内にはバーラウンジやエステサロンもあり、無料送迎バスでアクセスも便利。自然に包まれた贅沢な癒しの時間を提供します。
14時
11時
住所:
北海道千歳市支笏湖温泉電話番号:
0123-25-6006(9時~20時)アクセス:
新千歳空港から車で約40分
JR千歳駅から路線バスで約45分
道内で温泉旅館を数々展開する鶴雅グループの最高クラス、フラッグシップモデルともいえる「しこつ湖鶴雅別荘 碧の座」。選ばれた場所は新千歳空港から車で約40分の立地の千歳市・支笏湖エリア。「その地ならではの伝統を受け継ぎ、さらに進化させながら、宿泊者をお迎えする“おもてなしの心”を大切にする鶴雅グループですが、ここでもそのもてなしは随所に忍ばせられています。
しこつ湖鶴雅別荘 碧の座の食へのこだわりは、朝食でももちろん堪能できます。朝食会場は夕食と同じく「水白」へ。朝食はビュッフェのホテルも多いですが、ここでは個室でゆったりと味わうスタイル。ラグジュアリーにゆったり過ごした目覚めの朝も、優雅に始まります。朝食は和食・洋食を選べますが、どちらも最初にスムージーのセットからスタート。旬のフルーツや野菜などをふんだんに取り入れたドリンクで、少々食べすぎたかもしれない前夜までの体をリセットしましょう。
お茶の文化からインスピレーションを得てフランスで誕生した「THEMAE(テマエ)」。トリートメント「玉青」は、「THEMAE」のフルメニューを日本で唯一受けられるスパです。日本でひとりしかいない「THEMAE」のトレーナーも在籍し、ここだけの贅沢なひとときが約束されています。
日本文化、アイヌ文化、そして支笏湖の色のような「碧」を体験できる1階のカルチャーラウンジ 青陽(せいよう)。ラウンジ中央には土偶をイメージした「縄文暖炉」が座し、夕方には火が灯されます。カルチャーラウンジではさまざまな体験ができますが、そのどれもがインクルーシブ。気負うことなく、気軽に文化に触れられるのがまさに「特別な旅」。
夕食前のアペリティフをいただきに、また食後のブレイクタイムを過ごしにBAR青藍へと足を運ぶのもここでの過ごし方のひとつ。札幌軟石と一枚板で仕上げられた上質なカウンターの上にはアイヌ工芸品などが飾られ、大人の上質な時間が流れます。カウンター以外にも、ラグジュアリーソファにもたれながら風を感じるピロティーラウンジ、中庭のアートを楽しむバーラウンジなど思い思いの場所で過ごすことができます。
お楽しみの夕食は懐石料理を楽しめる料理屋「水白」へ。落ち着きのある和の個室で、ライトアップされた水庭を眺めながら夕食を味わえます。鶴雅グループでは食事も「食の歳時記」として楽しめるよう、その土地ならではの旬の食材を中心に、厳選された素材を使用。素材の味を引き出す調理法で北の季節を味わい尽くす工夫が凝らされています。
14時
11時
あり<無料>
※新千歳空港、JR千歳駅、JR南千歳駅から運行
※3日前の19時までの予約が必要
※電話予約 0123-25-2212
あり(無料)
・azzurro アズーロ
・ペンネンノルデ
・北のうまいもん店 碧水
■水白「和食」
場所/1階
時間/18時~
■青翠「鉄板焼」
場所/1階
時間/18時~
■水白「和食」
場所/1階
時間/7時~
■BAR青藍
場所/1階
時間/7時~24時
現金、クレジットカード
UC、DC、NICOS、UFJ
ベビーチェアのレンタルあり
ズボンプレッサー
アイロン
加湿器
変圧器
無料の貸出用車椅子
食事のアレルギー対応可能
筆談対応可能
非常時の音声による呼び出し装置
館内は車椅子での単独行動可能
日本有数の透明度を誇る支笏湖には、「チップ」と呼ばれる特産品のヒメマスを使ったグルメや「苔の洞門」などの観光スポットがあり、さらには“カヤック”を利用したアクティビティを楽しめるなど、この湖独自の魅力があります。
記事を読む >
北海道千歳市に位置する支笏湖は、その透き通った湖水の青さから「支笏湖ブルー」と称されています。 この神秘的な魅力を満喫するには、観光船での湖上クルーズがおすすめ。 ゆったりと船上から眺める風景や、船底の窓からのぞく神秘的な水中の世界を五感で楽しめます。
記事を読む >
支笏湖ビジターセンターのある支笏湖温泉街から、車で20分ほど洞爺湖方向に行くと苔の洞門駐車場に着きます。駐車場から苔の洞門の入口まで約750メートルのゆるやかな上り坂を歩くと、苔の洞門入り口の展望台に到着します。
記事を読む >