割烹旅館 若松
北海道函館市湯川町1-2-27
地図を見る
夕朝食付 2名1室
57,500 円(税込)〜
割烹旅館 若松のおすすめポイント
01. 大正11年創業の老舗宿
02. 全室がオーシャンビュー
03. 津軽海峡を目の前に望む温泉
周辺環境・立地
ホテルがあるのは湯の川温泉の海沿い。周辺にはホテルが点在しますが、建物の屋根に使われている入母屋瓦屋根は道内では珍しく、ひと際特別感があります。道路を挟んでほぼ目の前にセブンイレブン、徒歩6分ほどの場所にはご当地グルメ満載&函館市民ご用達の「ハセガワストア」があり、ちょっとした買い物に便利。函館名物「やきとり弁当」もこのお店で買うことができますよ。夜のおつまみや惣菜類も充実してるのでぜひ!
施設名 | 割烹旅館 若松 |
住所 | 北海道函館市湯川町1-2-27大きい地図を見る![]() |
電話番号 | 0138-59-2171 |
チェックイン | 15時 |
チェックアウト | 11時 |
アクセス | 【車】函館空港から車で約7分 |
駐車場 | あり(無料) |
観光スポット | ・函館市熱帯植物園 ・湯の川温泉足湯・湯巡り舞台 ・湯倉神社 |
グルメスポット | ・函館麺や 一文字 函館総本店 ・アシェットキャプリス ・ハセガワストア 湯の川店 |

ローカリスト
宿からすぐの函館湯川漁港にぶらりと散歩へ
宿から徒歩7分ほどの場所にある「函館湯川漁港」は、散歩コースにぴったり。湯の川温泉の花火大会を見るならこちらへ。朝日や夕陽もキレイに見えます。漁港から約4分歩くと「ハセガワストア 湯の川店」も。パンの種類が充実しているので小腹が空いたらGO!おまけに函館名物・やきとり弁当もゲットできちゃいます。”やきとり”という名前ですが、豚肉なので知らないとびっくりするかも。まずは定番のタレでお試しあれ!
客室
歴史ある本館と、7階建ての新館にそれぞれ部屋があります。かつて昭和天皇が泊まった部屋を再現した、特別室「八千代」は要注目。部屋まで続く重厚感ある木の階段は、映える撮影スポットです。全室オーシャンビューなのも魅力。飛び交うカモメや打ち寄せる波を眺められるので、「ここではテレビはいらない」との声も。室内でも潮騒が微かに聞こえますよ。iPad&壁付きのワイヤレス充電器といった最新設備があるのも面白い!
おすすめの客室
その他の客室
- カテゴリ:ツイン
広さ:60平米(和室10畳+6畳+広縁付タイプ)
定員:2名~4名
- カテゴリ:ツイン
広さ:60平米(和室12.5畳+広縁付タイプ)
定員:2名〜3名
食事
若松と言えば食事。 総料理長は、JAL国内線のファーストクラス機内食を、北海道で最初に手掛けたという成田正吾さん。出勤前には畑や地元の農家に寄り、作物を自ら育てています。献立はその日仕入れた素材から得たインスピレーションで決めており、さらにお米にもこだわり、朝の白いご飯、夜の炊き込みご飯で品種を使い分けています。食事会場では、ひと組ずつに仲居さんがついて接客してくれますよ。
夕食

ローカリスト

料理がさらにおいしくなる情報をお届け♪
夕食は、総料理長による会席料理。その日に手に入った食材を一番美味しい食べ方で提供するので、いつ来ても違う献立を楽しめますよ。色鮮かで美しく繊細な盛り付けは、美術館巡りが趣味でもある総料理長ならでは。舌も目も楽しませてくれます。食事処は和室のテーブル席のほか、旧客室を活用した個室。いずれも海を眺望できる席です。やや早めに夕食を始め、徐々に暗くなっていく風景を楽しむのがおすすめです!
朝食

ローカリスト

朝食はバランスの取れた和定食を海を見ながらのんびりと!
朝食のご膳は、素材を生かした逸品が少しずつ盛り付けられていて、ついつい箸が迷っちゃう! お米は七飯町の坂本農家の「ふっくりんこ」。夏はイカ漁が盛んな函館。若松では、イカが不漁で仕入れ値が高騰中。にも変わらず、「価格よりも、来た人に喜んでもらえることを重視しています」と総料理長。窓に広がる爽やかな朝の海とともに、体と心に栄養がじんわりと広がります。
温泉・温浴施設
源泉かけ流しの無色透明で、さらりとした温泉が特徴。玄関前の東屋に湧き出ている源泉は、今となっては貴重なこと。自家源泉を楽しめる宿は周辺でも珍しいですよ。また浴場は新館2階にあり、男女別で入れ替えなし。タオル類&若松オリジナルのアメニティーもしっかり用意されているので、手ぶらでOKというのもうれしい。女性浴場の脱衣所の方が広めで、窓際のリラックスチェアでくつろげます。男性のみなさん、ごめんなさい!
大浴場

ローカリスト

目の前は海だけ!自然を感じつつ古代檜風呂に体を沈める
天井から床まで続く大きな窓のすぐ外は、雄大な海と空。浴場の直線と波模様のコントラストが美しいですよ。男性用の内湯は御影石+縁には大理石。女性用の浴槽は古代檜が使われています。樹齢2000年の古代檜は、海抜2500メートル以上の水も枯れた深山霊地に生木のまま眠り続けた、まさにご神木ともいうべき貴重なもの。古代檜から抽出したオイルには森林浴のような作用があり、新陳代謝を促し神経を穏やかにしてくれます。
露天風呂

ローカリスト

ただただ海を眺めて心も体も最上のリラックスに浸る
浴場は、男女ともに露天風呂と内湯が1カ所ずつというシンプルな造りで、湯船も決して大きくありませんが、その理由は湯船に浸かれば分かります。自分と海とを隔てるのは砂浜だけ。波の音や時折聴こえるカモメの鳴き声にこの上ない開放感を味わえるんです! 心からリラックスしてほしい…掃除も行き届いた清潔な露天風呂には、若松のそんなおもてなしの気持ちが感じられます。明るい時間帯に入るのがおすすめ!
サウナ
貸切風呂

ローカリスト

シックで落ち着いた貸切風呂で木の香に包まれて
貸切風呂の浴槽は、湯船が石造りで縁は柔らかみのある木製。洗い場の板張りの床はまだ新しいので、清々しい木の良い香りが漂いますよ。ひと組ごとに欠かさない清掃や竹籠にまとめたアメニティーなど、衛生面も徹底しているので安心です。珪藻土の足マットやパナソニック製ドライヤー・ナノイーなど、意外とハイテクな顔も持っていて、若者受けもいいのだとか。お風呂上がりには専用のウォータージャグの冷水を飲んでクールダウン!
体験
大正11年創業の若松は、北海道の宿の中でも老舗中の老舗。そのため、滞在そのものが文化体験といえるでしょう。昭和天皇やヘレン・ケラーなど、各界の偉人たちが宿泊したというから、その歴史には驚かされます。昔は今より敷居が高く、かつては選ばれ人だけが泊まれる”特別な宿”でした。うれしいことに、今では少し背伸びをすれば泊まれるように。若い人も古き良き雰囲気を体験することができますよ。
歴史・文化

ローカリスト

格式ある建物と仲居さんの所作に歴史あり!
格式ある入母屋瓦屋根がまずはお出迎え。昔のままの佇まいは、非日常感を覚えます。玄関に足を踏み入れると仲居さんが丁寧な座礼でお出迎え。これだけで素敵な滞在の予感! 座礼での出迎えは創業時から変わらないそうですが、現在の北海道では珍しく、由緒ある老舗旅館ならではですね。玄関で靴を脱いで、歴史を感じる非日常の空間へと足を踏み入れましょう。
キッズ
アクティビティ
その他
支払い方法
VISA/JCB/American Express/Diners Club/UC/DC/NICOS/UFJ Card/Master Card
レンタルサービス
アイロン
加湿器
ズボンプレッサー
バリアフリー
車椅子可
客室内に洋式トイレあり
アレルギーに配慮した料理への対応可能
貸し出し用の車椅子あり