岐阜県の西濃地方にある大垣市は、日本列島のど真ん中にある都市です。鈴鹿山脈の烏帽子岳や養老山地の笙ヶ岳などに囲まれ、長良川をはじめとした複数の河川が流れるなど自然豊かなところで、「水の都」と呼ばれることもあります。大垣市には、東海道本線や美濃赤坂線、養老線をはじめとした複数の路線が通っていて、大垣駅を中心に市街地ができあがっています。大垣駅前からは路線バスも運行していて市内外の各所とを結んでいます。また、高速道路も通っていますので、レンタカーを借りて車で出かけるのもおすすめです。大垣市内には、貴重な史跡や旧跡、名所がたくさんあります。ミニ奥の細道とも言われる水門川遊歩道・四季の路や飛騨・美濃紅葉三十三選に選ばれている多良峡など豊かな自然がみどころのところもあれば、大垣城や長松城、墨俣城、曽根城などお城好きにおすすめの名所もあります。毎年5月には国の重要無形民俗文化財に指定されている大垣祭り、8月には水都まつりが開催されますので、お祭りの時期に合わせて大垣市を訪れるのもいいかもしれません。