福岡発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
たびらいのローカル案内役が福岡市(博多・天神)のホテルを厳選!目的別の「推し宿」特集をはじめ、特典付きのお得な宿や楽しみ方ガイド付きのおすすめ宿などを紹介します。周辺観光スポットも紹介しているので、これを見れば観光コースもすぐ決まる
更新:2019年01月07日
博多駅やバスターミナルも近く便利な立地。福岡の地元企業、西鉄グループが手掛けている為、福岡にこだわったおもてなしが豊富です。また、ホテル1階には露天風呂付きの大浴場も完備。博多駅前という立地にありながら温泉成分の濃い鉱泉の天然温泉を堪能できます。
ローカル案内役 中尾 正俊
博多駅筑紫口から徒歩0分!地下鉄と直結していて、雨に濡れる事もなく、天神や福岡空港への移動にも便利です。市内最大級の居酒屋や、郷土料理を堪能できる日本料理店など、館内設備も充実。多種多様な客室を備えており、シーンに合わせて客室を選べるのもうれしいポイント。
ローカル案内役 会田 可奈
地下鉄中洲川端駅直結の福岡を代表する格式高い老舗ホテル。最高級のベッドをはじめ、品格に満ちた調度品の数々がくつろぎの空間を演出。館内にビール酵造所を持ち、レストランでは、ホテルオークラ福岡オリジナルのビールや、ピザ窯で焼き上げる熱々のピッツァを味わえます。
ローカル案内役 武田 千尋
博多駅博多口から徒歩2分。博多の粋をコンセプトに、洗練された空間が広がります。福岡の地元食材をふんだんに使った朝食の健康応援ブッフェは、もつ煮込みやごぼう天うどんなど、九州・博多の味を堪能できるとあって好評。ランチ営業もおこなっており、宿泊客以外も利用可能です。
ローカル案内役 荷川取 裕樹
地下鉄祇園駅、3番出口より徒歩1分。出口からダイワロイネットの看板も見えるほど近いので、道に迷う心配もありません。ホテル周辺にはバスや地下鉄など交通機関もあり、博多駅や天神へのアクセスも抜群。清潔感ある客室は、広々としていて子ども連れにもおすすめです。
ローカル案内役 松尾 大地
博多駅から徒歩4分。露天風呂もある大浴場でリラックス
博多駅筑紫口が目の前!雨の日でも安心
地下鉄祇園駅から徒歩1分!口コミ高評価のホテル
2018年2月ニューオープン!コスパに優れたコンパクトホテル
博多グルメと天然温泉 都心ホテルでストレスフリーの旅を
博多駅徒歩6分の好立地に2018年8月オープン!
駅徒歩1分、素足で過ごせる客室と大浴場で安らぎの滞在を
日付を指定
博多駅から徒歩圏内のホテルや、繁華街に近くビジネスや観光に便利なホテルなど、博多付近で駅近のホテルを厳選。
和洋中メニューが100品以上のブッフェ、伝統のフレンチトーストを朝から頂けるホテルなど、福岡市で朝食がおすすめのホテルを紹介。
様々なシーンに対応できるレストランが揃っているホテルや、福岡の街並みが一望できるレストランのあるホテルなど、福岡市でディナーがおすすめのホテルを紹介。
駅から5分の好立地ながら天然温泉が湧くシティホテルや、ロウリュサウナが楽しめるホテルなど、個性が光る博多・天神の大浴場があるホテルを紹介。
キャナルシティ博多の敷地内にあるホテルや、対岸にある日本初のデザイナーズホテルなど、キャナルシティ博多近くでおすすめのホテルを紹介。
1泊朝食付きで8000円以下!天然温泉のあるホテルや、オープンしたばかりのホテルなど、コストパフォーマンスに優れたホテルを厳選。
食の街として人気の高い博多ですが、買い物や文化鑑賞など見どころも満載の観光地です。キャナルシティなどの一日遊べる総合施設や、博多駅から30分圏内で回れるスポットなど、初めて博多を訪れる方にもおすすめの情報を紹介します。
地上123メートルの展望台から博多湾や福岡の街を見晴らすことができる「福岡タワー」おすすめの楽しみ方や、定番スポットを紹介します。
ショップやレストランをはじめ、映画館に劇場、ラーメンスタジアムなどが集まる「キャナルシティ博多」の、ユニークな書店やイベント・ショー情報も満載です。
地元ではもちろん、観光客にも人気が高い「博多水炊き」。100年以上も歴史のある水炊きの正しい食べ方や、おすすめの水炊き専門店もラインナップ。
歌舞伎公演を年2回定期開催している「博多座」。歌舞伎伝道師の安河内葉子さんに歌舞伎の魅力と博多座の楽しみ方を紹介して頂きます。
福岡市内はもちろん、北九州から、西は糸島、南は柳川まで福岡県全体を網羅する観光スポットをご紹介。門司港のレトロな街並みや、気軽に行ける離島、新日本三大夜景にも選ばれた美しい夜景までラインナップしました。
博多グルメの筆頭、ラーメン。博多で取材したおすすめのラーメン店10軒を写真とともに紹介します。長浜、久留米の伝統的なラーメンから、行列必至の人気店までを網羅。豚骨だけでなく、醤油、塩など新たなステージに突入した博多の味を満喫してください。
福岡・博多の鍋というともつ鍋と水炊き。今回はスタミナ満点、たっぷり野菜で近年、美容の面からも注目される博多のもつ鍋を特集。博多・天神周辺で取材したおすすめのもつ鍋の店、10軒を写真とともに紹介します。こだわりもつと秘伝のタレ、〆はちゃんぽん麺だけでなく、おじや、チーズリゾットといまだ進化し続けるもつ鍋をぜひ味わってください。
博多グルメの真髄がココに。水炊き、もつ鍋、ラーメン、屋台のイチオシ店を紹介しています。水炊きは、博多っ子が愛する老舗から、新しい食べ方を提案する店まで掲載。ラーメン店は、近年注目されているスープが自慢の店ばかり。もつ鍋は、炙りからすき焼き風と多彩です。博多を訪れた際は、ひとつは食べたいものばかり。魅力的な博多グルメがぎゅっとつまっています。
福岡・博多のグルメというと屋台。博多・天神周辺で取材したおすすめの屋台10軒を写真とともに紹介します。老舗屋台から新店屋台まで多彩に網羅。豊かな博多の食文化を体感してください。
福岡の定番観光のひとつに挙げられる櫛田神社。参拝後すぐに博多グルメへと向かうのはちょっと待って。櫛田神社内には魅力あるスポットがたくさんあります。まずは体験、そして観光でフカボリするのがおすすめです。
九州北部に位置する福岡市。九州の経済、文化、ファッション、情報の中心地として、更に「アジアに開かれた国際都市」として、その役割を強めています。国際便が数多く就航し、東京、大阪をはじめ各方面からのアクセスが集中する福岡空港や、地下鉄で都心と直結している利便性は国内有数です。また、博多駅周辺、九州最大の歓楽街である中洲、百貨店、地下街などが集積する天神エリアなど、活気に溢れています。福岡を起点に、大分、熊本などの九州観光の流れて、福岡でもつ鍋や博多ラーメンなどのご当地グルメを楽しむ旅行客も多くみられます。
福岡市で毎年5月3日~4日に開催される国内最大級のお祭りです。昭和37年(1962)からは「博多どんたく港まつり」として定着し、現在も毎年200万人ほどの人出でにぎわいます。市内30以上の演舞台でパレードやステージイベントが繰り広げられ、福岡の街が祭り一色に。なお、「どんたく」とは、オランダ語で休日を意味する「ゾンターク」に由来しています。 博多の街が熱く盛り上がる 福岡市民の祭り
慶長6年(1601)、黒田長政が福岡城を築いた時に、鬼瓦の職人が献上したものが起源。その後、19世紀には地元の人や風俗を題材とした素焼きの人形が、博多人形の元になったと言われています。博多人形には、「美人もの」をはじめ、「歌舞伎もの」や「能もの」、「童(わらべ)もの」などの種類があり、とくに「美人もの」が人気です。
福岡の土産物の中でも、高い人気を誇る辛子明太子。山口・下関で誕生した「まぶし型」の明太子がルーツと言われていますが、現在主流とされる「漬け込み型」の元祖は、博多の「味の明太子 ふくや」です。全国生産量の約8割を九州地方が独占し、福岡県に限っていえば、およそ200社の専門業者が存在するといわれています。 辛子明太子 福岡・博多のおすすめ土産
全国的に有名なうどんといえば、“讃岐うどん”や“稲庭うどん”がありますが、実はうどんもそばも発祥は博多といわれています。鎌倉時代に聖一国師(しょういちこくし)という僧侶が宗王朝(中国)へと渡り、うどんやそば、ようかん、まんじゅうなどの製法を博多に持ち帰ったことがその始まりです。福岡では現在でも、地元で愛される老舗のうどん店から、全く異なるスタイルに挑戦する新店まで、多くのうどん屋がしのぎを削っています。 “うどん発祥地”で気軽に味わうソウルフード