福岡発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
福岡市中心部からほど近く、気軽にドライブを楽しむなら、こちら。 水族館や海浜公園などレジャー施設が点在する海の中道エリアを抜けると、金印で有名な志賀島へ。 海の幸グルメや温泉を満喫したあとは、リゾートホテルのラウンジで優雅なひとときを過ごそう。 文/寺脇あゆ子
本州と九州を結ぶ多くの新幹線列車が発着し、ビジネスマンや観光客など、多く人々が足を運ぶ活気のある駅。 徒歩5分圏内にレンタカー会社各社の営業所がある。 営業所で手続をして借り出し、返却は同じ営業所または別の営業所で行う。 軽自動車からワゴン、エコカーまであらゆる車種が揃う。
博多駅エリアのレンタカーを探す
「対馬暖流」をテーマに、450種3万点の海の生き物をバラエティー豊かな展示方法で楽しく学べる九州最大級の水族館。 館内の1階から2階を貫くパノラマ大水槽には、80種2万点の魚が回遊しており、なかでも、日本初公開のシロワニをはじめとする20種類以上のサメの大群は迫力満点! 土日祝日には、スタッフが水族館の裏側を案内するバックヤードツアーを開催。お子様から大人まで楽しめるサービスが揃う。
イルカ・アシカショーは博多湾をバックにショープールで行われる。 現在、平日は4回、土・日曜、祝日は5回のショー(約30分)が行われているが、季節・曜日等によって異なるため、詳しくは公式サイトを確認しよう。
水深4mの水中に、ほぼ全面ガラスで囲まれた水中観察室「うみなかCUBE」。 直径1.5m、高さ2.8mの円柱水槽では、好奇心旺盛なアシカやアザラシの様子を観察できる。
玄界灘と博多湾の間にある“海の中道”にある公園。 総面積293.5haという広大な敷地は、花、芝生、自然体験、遊び、博多湾、玄界灘、リゾート等のエリアで構成されている。 各エリアでは、それぞれの特徴を活かした施設を配置。 スポーツやレジャー、体験学習など、目的に応じてプランを立てることができる。 夏期には人気のサンシャインプールもオープン。
真っ白な巨大トランポリン「くじらぐも“ふわんポリン”」のほか、ゴーカートやミニSL機関車など、子どもたちが大喜びの遊具がそろう『ワンダーワールド』。
「動物たちとふれあえる自然動物園」がテーマの『動物の森』には、約50種500点の動物が飼育されている。 園内には「ふれあい動物舎」があり、小動物にふれながら、動物のことを身近に感じ、学ぶことができる。
地元の魚介類や野菜などがズラリと並ぶ物産館。 志賀島の漁師が釣り上げたヤズやメバルといった鮮魚のほか、志賀島名産の天然わかめや手作り干物、活きたサザエや博多の老舗醤油店の調味料などが販売されている。 併設の「海鮮食堂 玄海源蔵」では、志賀島名物のさざえ丼(1,000円)や海鮮丼(1,380円)などを味わうことができる。
この日、干物コーナーに並んでいたのは、地域によってさまざまな呼び名がある連子鯛の干物。 水揚げされたばかりの新鮮な状態のものを天日干し。 ほどよい弾力と風味が感じられる自慢の一品。
店内には旬の魚介がズラリ! 生け簀もあり、購入した魚は無料でさばいてくれる。 氷は無料。 クーラーバックや保冷剤も販売しているので、岐路まで時間がある場合も安心だ。
玄海国定公園内にある全室オーシャンビューの宿泊施設内にある「金印の湯」は、島内唯一の温泉施設。 玄界灘に沈む夕日を眺めながら、源泉掛け流しの温泉を楽しむことができる。 食事付きの日帰りプランや、ボディケアと温泉がセットになったプランなど、宿泊せずとも満喫できる多彩なプランも完備。 雄大な玄界灘を前にストレッチ体験や夜の昆虫観察会等時期ごとに様々なイベントを行っている。
島内唯一の天然温泉「金印の湯」。 ミネラル豊富な源泉は保湿効果も高く、神経痛や慢性婦人病に効果があるといわれている。 目の前は海で、深呼吸をすると潮の香りが感じられて爽快。
館内では、タイ古式ボディケアのほか、アロマ・リンパオイルトリートメント、足ツボ・ヘッドセラピー、岩盤浴など、多彩なリラクゼーションの施術が受けられる。 癒しのひとときを過ごしたい。
全国で唯一、国営公園の中にあるリゾートホテル「ザ・ルイガンズ.スパ&リゾート」。 向かうは1階にあるメインダイニング。 店内は、目の前にプールと緑のガーデンが広がる開放感あふれる空間。 ドライブの終わりは、こんなラグジュアリーなホテルラウンジで、優雅にしっとりと過ごしてみては? 喫茶以外に、朝食、ランチ、ディナー、バーとさまざまな時間帯で利用できる。 2019年リニューアルオープンに向けて改装工事の予定あり。
ホスピタリティあふれる上質な空間で極上のスイーツをいただく贅沢なひととき。 カフェタイムは、スイーツのほか、「バラカンバーガー」や「パスタ」などの軽食も楽しめる。
福岡のレンタカーを探す
福岡のドライブコースはこちら
観光客と地元の人、共に賑わう産直市場で糸島産の食材に触れた後は黄身がつまめる濃厚卵「つまんでご卵」を味わう。 倉庫を改装したおしゃれな雰囲気の雑貨店やヤシの木ブランコ等のフォトスポットを巡ったあとは、桜井二見ヶ浦の夫婦岩を眺め癒される。
各エリアのローカル体験はこちら >